Prepare
かつてとても気に入って愛用していたRICOH GR Digital
そのうちデジタル一眼レフやミラーレスを使うようになって
しまい込んだままになっていました
D90もX-Pro1も気に入っていますが
それでもやっぱり大きいカメラは
邪魔だと思うときも多くて
撮るときもなんだかかまえてしまうので
写真を撮ることが面倒くさくなっていました
そんなところに新しい RICOH GR が発表されて
1日だけ考えたけど結局翌日には予約しちゃいました
そういうわけでGRDと一緒に写っているGS-1とDB65は
ちょっと気が早いですが新しいGR用です
GRDの1と2にはありとあらゆるアクセサリーを買い込みましたが(笑)
結局こういうカメラは素に近い状態で使ってこそ意味がある
と、思うようになりました
あまり人気がないらしい純正ストラップですが
テロテロのこれはカバンやポケットに突っ込むときでも
簡単に丸められて邪魔にならないのでお気に入りです
新しいGRはもう一度被写体に近い距離で
(そんなのは自分次第だとはわかってますけど)
写真を撮るきっかけになってくれるんじゃないかと
そして新しいGRがあることで
他のカメラも活きてくるんじゃないかと期待しています
| 固定リンク
「Photograph」カテゴリの記事
- meaning of looking(2023.08.21)
- The Door into Summer(2023.07.27)
- Busy and quiet(2023.07.02)
- Days(2023.04.14)
- Flowers of Belau(2023.03.21)
「camera」カテゴリの記事
- The Door into Summer through the View Finder(2023.02.20)
- Do We Dream Under the Same Sky? May be. But our Moon are not Same.(2022.11.21)
- PETE TURNER(2022.11.11)
- Complicated(2022.09.23)
- Test 2(2022.07.05)
コメント
僕はGRD、GRD2、GRD3、GXRとデジタル以降のリコー機を散々使いましたが、常に故障とか初期不良に悩まされました。
それでも新型GRはまた欲しくなってしまってるんです。
不思議なくらい、魅力がありますね。
僕もイチイチ光学ファインダーにこだわってましたし、GV-2は今も保有して、次のリコー28mmのカメラに備えてますが、
けっきょく素直に液晶で適当にアタリを付けながらスナップするのが、いちばんいいなぁって思います。
久しぶりにワクワクするカメラですね。
投稿: iidacamera | 2013/04/29 19:50
iidacameraさん コメントありがとうございます
僕はCaplioGX、GRD、GRD2と使って、去年CX6も買ってます
(運良く調子の悪いのには1台もあたりませんでした)
最初は換算28ミリ相当の選択肢が
あまりなかったところからはじまってるんですが
使ってるうちにサクサク動くところが気に入って
どれも操作に対するフィードバックが良いんだろうなあって思います
GV-2は新しいGRに付けっぱなしで使う予定なのですが
覗き窓としてではなく
カバンの中などに放り込んでおくとき
(ケースは使わずラッピングクロスでグルグル巻きです)
不意にメインスイッチが押されてレンズが繰り出されるのを
予防するのに有効なんですよ(ホントは格好いいから・笑)
投稿: bonyaly | 2013/04/29 21:02