« play making | トップページ | Kyobashi »

2014/04/06

NMAO

Dscf8960

いつ行こうか悩んでいましたが

来週あたりからまた余裕がなくなってきそうなので

思い切って大阪にいってきました

グルスキーの写真は以前

「ドイツ写真の現在-かわりゆく「現実」と向かいあうために」

で、小さなサイズのプリントを見たことがありますが

大判のオリジナルを見たのははじめてでした

改めて「見る」ことの意味を考えさせられると共に

モニター上で簡単に等倍の画像をスクロールして見ることが

当たり前になった今、次にどんな驚きがあるだろうかと考えたりもしました

帰りにミュージアムショップでカタログと

レディメイドステッカーを買って帰ろうと思ったのですが

もうメーカーが生産しておらず在庫がないとのことで

カタログのみ買って帰りました う〜ん、残念

同時開催の「コレクション4」でも

「現代美術としての写真の展開」でベッヒャーやルフ、ティルマンスが

しっかり紹介されていました

そして、個人的には安村崇や内原恭彦をガッツリ紹介した

企画展をどこかで見てみたいなあなどと思ったのでありました

R0005455_2

今回の大阪でのもう一つの大きな目的がここ

実は10年くらい前、ここの向かいで数日間の研修を受けていたとき

お気に入りだった天六の洋食屋さん

ハンバーグと海老フライのAランチとヒレカツをかみさんとシェア

店構えが当時よりちょっと小綺麗になった気がするけど

おおむね雰囲気はそのままでした

値段も変わってないんじゃないかな 凄いですね

R0005542

|

« play making | トップページ | Kyobashi »

Photograph」カテゴリの記事

art Museum」カテゴリの記事

art」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« play making | トップページ | Kyobashi »