NMAO
いつ行こうか悩んでいましたが
来週あたりからまた余裕がなくなってきそうなので
思い切って大阪にいってきました
グルスキーの写真は以前
「ドイツ写真の現在-かわりゆく「現実」と向かいあうために」
で、小さなサイズのプリントを見たことがありますが
大判のオリジナルを見たのははじめてでした
改めて「見る」ことの意味を考えさせられると共に
モニター上で簡単に等倍の画像をスクロールして見ることが
当たり前になった今、次にどんな驚きがあるだろうかと考えたりもしました
帰りにミュージアムショップでカタログと
レディメイドステッカーを買って帰ろうと思ったのですが
もうメーカーが生産しておらず在庫がないとのことで
カタログのみ買って帰りました う〜ん、残念
同時開催の「コレクション4」でも
「現代美術としての写真の展開」でベッヒャーやルフ、ティルマンスが
しっかり紹介されていました
そして、個人的には安村崇や内原恭彦をガッツリ紹介した
企画展をどこかで見てみたいなあなどと思ったのでありました
| 固定リンク
「Photograph」カテゴリの記事
- meaning of looking(2023.08.21)
- The Door into Summer(2023.07.27)
- Busy and quiet(2023.07.02)
- Days(2023.04.14)
- Flowers of Belau(2023.03.21)
「art Museum」カテゴリの記事
- meaning of looking(2023.08.21)
- Flowers of Belau(2023.03.21)
- Do We Dream Under the Same Sky? May be. But our Moon are not Same.(2022.11.21)
- well done(2021.05.30)
- spring has come may be(2021.03.21)
「art」カテゴリの記事
- meaning of looking(2023.08.21)
- The Door into Summer(2023.07.27)
- Flowers of Belau(2023.03.21)
- Do We Dream Under the Same Sky? May be. But our Moon are not Same.(2022.11.21)
- PETE TURNER(2022.11.11)
コメント