Magsafe2
なんじゃらほい と思った方もいらっしゃるかもしれませんね(^^;
先日購入したMacBookはバッテリー内蔵固定型
スペアバッテリーをいつでも交換できるタイプなら気にしないんですが
自宅でACアダプター繋ぎっぱなしで使うことも多いので
バッテリーが長持ちするよう
MagSafeにちょっと細工をしました。
ACアダプターから給電しつつバッテリーへのチャージをしないで
40〜80%の充電率を維持する方法です。
このサイトを参考にしました。
僕のMacBookはMagSafe2仕様なんですが、
敢えて旧型のアダプターと変換アダプターを2個購入
ひとつはそのままで充電する時用、
もうひとつを加工してACアダプター繋ぎっぱなし用にしました。
これでアダプター全体をコンセントから抜き差ししなくても
機能を使い分けられます。
まずは真ん中のピンを削りました。
これだけでも充電コントロール端子の接触を防げているんですが
更に念を入れて
この時に使ったラッカー塗料を塗りました。
側面の穴は2つのアダプターを簡単に見分けるための印です。
こちらも同じ塗料で塗りました。
MacbookについてきたオリジナルのMagSafe2は
出張なんかの時の持ち出し用にポーチに入れておきます。
| 固定リンク
「Photograph」カテゴリの記事
- DOUBLE TAKE(2023.11.26)
- be on the move go to east and go to west(2023.11.19)
- textile(2023.10.09)
- Window(2023.09.27)
- meaning of looking(2023.08.21)
「Gadget」カテゴリの記事
- DOUBLE TAKE(2023.11.26)
- Days(2023.04.14)
- PETE TURNER(2022.11.11)
- Complicated(2022.09.23)
- Test 2(2022.07.05)
コメント