« Stream of consciousness | トップページ | Sanuki CX »

2015/02/01

Paper

Dscf1020

MIMOCAのミュージアムショップで買ったペーパー

新聞紙のようなペラペラの紙にA3で刷られている
(印刷のクオリティは新聞よりはイイみたい)
こういうカタチってありだと思う

|

« Stream of consciousness | トップページ | Sanuki CX »

Photograph」カテゴリの記事

art」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

デジタルをモニターで鑑賞するときに、隅々まで眺めてシャープに結像できてるか、
とかしょっちゅう仕事でやってるととても疲れてしまいます。

撮影できている画像が良質な必要はあると思いますが、最終の出力は、
もっとゆるいもので良いんですよね~。
仕事ではホントいつも思うことなんですが、使用用途がもうちょっと明確だと、
撮り方もいろいろあるんですけど…。
とりあえずデータで納品したものを、いろんな用途で使いたい、
っていうのがデジタルの基本ですししょうがないですけど。

って、愚痴になってしまいました。
すいません。

投稿: iidacamera | 2015/02/07 21:15

iidacameraさん コメントありがとうございます
その昔、絵をみる時に こんな風に筆を使えば
近くで見ると絵の具の塊なのに
鑑賞距離で見ると人間に見えるんだ〜
なんてことに感心してましたが
デジタル画像の時代は作品の見方もすっかりかわってますよねw
印刷物となるとある程度制限がありますけど
リコーの全天周カメラみたいに
ブラウザのアプリで動かしながら見るとかって考え方もあったり・・・
そういえばグーグルのアートプロジェクトなんてのも
面白いなあなんて思います
今は過渡期なんでしょうね

投稿: bonyaly | 2015/02/07 21:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Stream of consciousness | トップページ | Sanuki CX »