Setouchi Triennale 2016 Summer
瀬戸内国際芸術祭2016夏会期初日は直島へ
ギャラリー六区の「歴代町長に現町長を表敬訪問してもらう」
のオープニングとクロストークが目的。
これまで宇高連絡船で行き来するときに目立っていたハゲ山の島
直島がいろいろなものを受け入れてきた歴史が
春会期の「生きている百物語」の映像作品や
直島建築(青写真)に展示されている新聞の切り抜きに示されているので
かなりエッジのたった作品になっているのかと思ったら
(可塑性の高い)Mediumが間に挟まることで
かなりマイルドな印象になっていたと思う。
しかしながら輪郭が曖昧なまま成り立つ共通認識があって
はじめて発揮される可塑性に対する疑問も提示されてる気がした。
媒体は作品の生け贄になっちゃったような感じだけど
それは我々自身の中にも内包されているものなのだろう。
イワタコンフェクトのアカガネ
かつて直島で精錬していた銅のことであることを
店の大将から以前聞いていたんだけど
「あかがねの由来」にはそういうことは一言も書かれていなかった。
ギャラリー六区で買った缶バッジは
デビッド・シュリグリーの缶バッジの隣に
| 固定リンク
「Photograph」カテゴリの記事
- Flowers of Belau(2023.03.21)
- The Door into Summer through the View Finder(2023.02.20)
- New Year(2023.01.20)
- Deep Autumn(2023.01.20)
- Do We Dream Under the Same Sky? May be. But our Moon are not Same.(2022.11.21)
「art Museum」カテゴリの記事
- Flowers of Belau(2023.03.21)
- Do We Dream Under the Same Sky? May be. But our Moon are not Same.(2022.11.21)
- well done(2021.05.30)
- spring has come may be(2021.03.21)
- Sketchbook of Early spring(2021.03.14)
「art」カテゴリの記事
- Flowers of Belau(2023.03.21)
- Do We Dream Under the Same Sky? May be. But our Moon are not Same.(2022.11.21)
- PETE TURNER(2022.11.11)
- Home(2022.09.30)
- Portrait of the Summer(2022.08.20)
コメント