Change of the Season
時々足車にも使っている24年ものの車の
おそらくはデフから異音がし始めました
オイル交換だけで解決すればいいけど・・・・・
土曜日
MIMOCAでおおはた雄一のライブ
僕のiTunesの再生回数履歴では
かなりの上位なのです
ライブの前半
一眼レフでバチャバチャ記録をしていたカメラマンさん
あとで音響の人に注意されてました
後半どうするのかな〜と思っていたら
スマホで撮影してました
これからはミラーレスのほうが
なにかと良いんでしょうね
ライブの帰りに焼き鳥屋で一杯
日曜には法事がありました
お寺さんが来るまで
皆がリビングで見ていたのは
20年前のホームビデオ
今はもう亡くなってしまった身内が沢山うつっていて
公平な判断は全く出来ないのだけれど
とても強い印象を受けました
今度の花見では動画撮ってみようかな
などと思ったり
ミニチュアライズモードでの撮影は
そろそろ区切りを付けようなか
という思いが少し出てきているけど
新しいカメラに乗り換える勇気はまだない
というのが現状
| 固定リンク
「Photograph」カテゴリの記事
- DOUBLE TAKE(2023.11.26)
- be on the move go to east and go to west(2023.11.19)
- textile(2023.10.09)
- Window(2023.09.27)
- meaning of looking(2023.08.21)
「MIMOCA」カテゴリの記事
- textile(2023.10.09)
- The Door into Summer(2023.07.27)
- Flowers of Belau(2023.03.21)
- Schrödinger's cat(2021.06.26)
- spring has come may be(2021.03.21)
「Car & Drive」カテゴリの記事
- Days(2023.04.14)
- New Year(2023.01.20)
- Drive(2022.06.17)
- Endless Dreams(2022.03.10)
- What you to find in the viewfinder(2022.01.04)
「landscape」カテゴリの記事
- Window(2023.09.27)
- meaning of looking(2023.08.21)
- The Door into Summer(2023.07.27)
- Busy and quiet(2023.07.02)
- The Door into Summer through the View Finder(2023.02.20)
コメント
世知辛いですが、おおはた雄一さんという方を検索すると、
静かな曲が多いのか、シャッター音は悪目立ちしそうですね。
静音シャッターとか使えなかったんでしょうか。
ウチはいろいろと動画撮影が始まってしまい、やってるうちに、
RX10がやっぱりイオスとかなり乖離した映像になってしまうので、
買取価格高いうちに手放すか悩み中です。
プライベートで、特に子どもが小さいうちはこういうカメラが、
めちゃくちゃ便利なことも実感中なんですよね~。
投稿: iidacamera | 2018/03/27 09:35
iidacameraさん コメントありがとうございます
こぢんまりしたカフェでのライブだったので
シャッター音はどうしても目立っちゃいますよね
記録係の人って立派なカメラを使っていても
撮影に詳しいわけではない場合もよくあるかと・・・
以前、AFの合焦音さえ消さない人を見かけたこともあります(^_^;)
昔はカメラを包んで音を目立たなくするジャケットなんかが
純正オプションでありましたけど最近は見かけませんね
まあ、ミラーレスだったらもう必要ないのでしょうけど・・・
お使いのジンバルでしたら5Dも載せられそうですから
RX10悩ましいですね。
投稿: bonyaly | 2018/03/27 13:16