Lifetime
国立国際美術館で開催中の
クリスチャン・ボルタンスキー展「Lifetime」をみてきました。
おそらく日本ではじめての大規模な回顧展ですね
ボルタンスキーは
写真を使った作品が有名ですが
それが「写真」であることで
被写体が存在したということを示しつつも
アウトフォーカスにしたりトーンを省いたり
写真を構成する粒子が感じられるくらい画面を荒らして
「写真」が物質にすぎないことを意識させたり
それを「記号」として機能させています
「祭壇」に飾られた「アイコン」としての写真や
様々な制作物の輪郭の曖昧さが
個人的なものと総体的なものとの
意識の往来を可能にしているようです
| 固定リンク
「Photograph」カテゴリの記事
- and so what ?(2021.02.19)
- So What?(2021.02.14)
- Flow(2021.01.31)
- Windows(2021.01.07)
- Take befor look(2020.12.25)
「camera」カテゴリの記事
- Take befor look(2020.12.25)
- add some happiness(2020.05.22)
- TEST.(2020.05.11)
- Test(2020.05.06)
- stay home(2020.05.06)
「art Museum」カテゴリの記事
- Clear Landscape.(2020.10.20)
- Like Jellyfish(2020.06.28)
- Black & White(2020.03.29)
- Look and Take(2020.01.03)
- See by Your Ears(2019.11.26)
「Car & Drive」カテゴリの記事
- and so what ?(2021.02.19)
- Windows(2021.01.07)
- Take befor look(2020.12.25)
- Hundred(2020.02.10)
- It is not fashionable(2019.08.17)
「landscape」カテゴリの記事
- and so what ?(2021.02.19)
- So What?(2021.02.14)
- Flow(2021.01.31)
- Deep Autumn(2020.11.15)
- Vanishing point(2020.11.07)
「art」カテゴリの記事
- So What?(2020.11.30)
- Vanishing point(2020.11.07)
- Clear Landscape.(2020.10.20)
- Like Jellyfish(2020.06.28)
- Black & White(2020.03.29)
コメント