« Takaya Shrine | トップページ | Think about the Work »

2019/09/17

BAE

1dsc01832

先日朝の高屋神社での朝のタイムラプス撮影に続いて

今度は夕暮れのタイムラプスを撮りに行ったのですが

狭くてすれ違いのしにくい神社への道は大渋滞でした

鳥居の前には「ばえ」写真を撮るための行列ができていて

トイレがオーバフローしたのか

風向きによって境内がにおいます

連休ということもあって驚くほどの人出でした

その翌日は父母ヶ浜に行ってみました

この1年ほどで訪れる人が爆発的に増えて

砂浜は踏み固められて景色が変わってきてしまっています

遠浅の潮だまりに反射した夕日を撮るとウユニ塩湖みたいだ

というのがブレイクのきっかけでしたが

多くの観光客の皆さんはその潮だまりを踏み越えて

はるか彼方の波打ち際まで歩いていっています

それではウユニ塩湖みたいな写真は撮れないのですが

それでも父母ヶ浜の夕暮れはとても美しいので

きっと皆さんは満足されたことでしょう

周囲にはオシャレな新しい店もいろいろできていて

それはそれで良いことだなと思います

1dsc01827 1dsc01815m

パワースポットというのはマジックワードですねえ

 

さて、タイムラプス その他にも何カ所かで撮ってみました

もう少しやって以前撮ったのと併せて再編集しようと思います

撮れ高あと少し(って、前もそんなこと言っていたような(^_^;)

タイムラプスの撮影ってじっと待ってる1時間とか2時間の間に

「ばえ」る写真を求めて周りを凄い勢いで

通りすぎていく人達の中で取り残されて

やっぱり設定こうすればよかったとか

思った光景にならなかったなとか

ぼんやりしている間に

あ〜俺はダメだなあとおもいながら

ダメでいいやとおもったり

静かな高揚感というのか、不思議な気持ちになりますね(笑)

いままで全く興味のわかなかったカメラが

急に気になり始めるというのも困ったものです

 

|

« Takaya Shrine | トップページ | Think about the Work »

Photograph」カテゴリの記事

landscape」カテゴリの記事

Motor Cycle」カテゴリの記事

コメント

写真を共有して自分がいかに楽しいことをしているかを撮るってのは、
はっきり言って馬鹿馬鹿しいですが、
だからダメってことではなくて、観光スポットに行って自分も入れて、
写真を撮るってことは昔からやってたわけで、人間の素直な欲求なのかも、
とも思います。
なんでそんなに人に見てもらいたいのか分かりませんが。
それ自体が旅の目的で来られてる方達がめちゃくちゃ多い、っていう現実を考えると、
SNSってすごくお金を動かす力があるんやなぁとか思ったり。

被写体が映えるように作り込んだりするのは実は広告写真では当たり前なので、
そういう意味では別段新しいことでもないような。

とりとめなくなりそうなのでやめます。

とにかく僕もプライベートでは、自分では如何しようも無い被写体を撮りたいです。
自分でいじれてしまう被写体は仕事でお腹いっぱいです。

投稿: iidacamera | 2019/09/18 14:40

iidacameraさん コメントありがとうございます
出来合のパターンで繰り返される
承認欲求の氾濫を目の当たりにすると
今は自分自身に自信を持てない人だらけなんだなあと思います
でもそれはある意味誠実な人の誠実な反応なんだとも思いますが
あまりにも勇気がなさすぎるというのか・・・
不安を押し殺して見得を切るとかつっぱることとか
大事なんじゃないかなと思うんですよね

投稿: bonyaly | 2019/09/18 20:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Takaya Shrine | トップページ | Think about the Work »