Looking and Taking
カメラがどうのこうの言ってもはじまらないので
手元にある適当なカメラをぶらさげて犬の散歩にでかける
久しぶりにミニチュアライズを使わない写真
やや大ぶりだけど薄くて嵩張らないので
久しぶりにGR(APS-C初代)を引っ張り出したのだけど
思っていた以上に動作が、特にピント合わせが
こんなんだったかなあという感じ
翌日はRX100(mark5)を持ち出したら
起動はイライラするレベルだけど
フォーカスなんかはGRより優秀だったんだなと
というか、こんな時フォーカスは5mとか∞に固定しときゃ
よかったんだけど・・・
さてさて、良いカメラを使えば
もっとずっと頭の中のイメージに近づくのかと言えば
多分そうなんだけど
写真そのものの芯の強さに関係するかと言えば
全然そんなことはなくて
それよりも一番大きな問題は
こんな小さなカメラでも
写真を撮ろうと思うと犬の散歩がおろそかになることと
その時に見えていた光景を見失ってしまうこと
でも、きっとそのうちにいつか
この光景をじっくり撮るチャンスはあるだろうと思って
その次の1日だけカメラを持ちだして
それから犬の散歩の時にはただ光景にみとれている
(「見ることと撮ること」を英語にすると”Looking and Taking” になる
これを再度和訳してみるとこんどは「探す」という言葉が出てくる)
| 固定リンク
「Photograph」カテゴリの記事
- Seeing Sound , Hearing Time(2025.03.13)
- One Day(2025.03.05)
- kudaka2(2025.01.22)
- Kudaka(2025.01.19)
- NAHA(2025.01.15)
「camera」カテゴリの記事
- The Door into Summer through the View Finder(2023.02.20)
- Do We Dream Under the Same Sky? May be. But our Moon are not Same.(2022.11.21)
- PETE TURNER(2022.11.11)
- Complicated(2022.09.23)
- Test 2(2022.07.05)
「landscape」カテゴリの記事
- Traveling across Kyushu(2025.03.22)
- One Day(2025.03.05)
- kudaka2(2025.01.22)
- Kudaka(2025.01.19)
- NAHA(2025.01.15)
「Dog」カテゴリの記事
- Complicated(2022.09.23)
- Portrait of the Summer(2022.08.20)
- Test(2022.06.28)
- Drive(2022.06.17)
- Window(2022.06.13)
コメント
犬とヒトを一緒にするのもナンですが、ツマと一緒に散歩するときは写真が撮れません。モタモタしてると置いて行かれるし、変なモノ(線路わきのフェンスに干された洗濯物とか)を撮っていると冷たい目で見られるし(^^; なので、写真を撮ると決めたら一人で出かけます。誰かと一緒の時にどうしても撮りたいものが出てきたらスマホでポチリと撮ります。まあ、今ドキのスマホならそこそこ綺麗に写っちゃうので無問題です。
投稿: maopapa | 2019/12/12 08:01
maopapaさん
コメ返劇遅で申し訳ありません!
犬は変なもの撮ってても気にしませんし
カミさんにも告げ口しません(笑)
なので「カメラ」をもって散歩する時は
奥様とより犬と出かけることをオススメしたいと思いますw
投稿: bonyaly | 2020/02/21 21:34