and more
| 固定リンク
「Photograph」カテゴリの記事
- DOUBLE TAKE(2023.11.26)
- be on the move go to east and go to west(2023.11.19)
- textile(2023.10.09)
- Window(2023.09.27)
- meaning of looking(2023.08.21)
「cat」カテゴリの記事
- The Eye(2021.08.28)
- Trails(2021.08.22)
- What's Going on(2021.07.10)
- and more(2021.06.30)
- and on(2021.06.29)
「camera」カテゴリの記事
- The Door into Summer through the View Finder(2023.02.20)
- Do We Dream Under the Same Sky? May be. But our Moon are not Same.(2022.11.21)
- PETE TURNER(2022.11.11)
- Complicated(2022.09.23)
- Test 2(2022.07.05)
「landscape」カテゴリの記事
- Window(2023.09.27)
- meaning of looking(2023.08.21)
- The Door into Summer(2023.07.27)
- Busy and quiet(2023.07.02)
- The Door into Summer through the View Finder(2023.02.20)
コメント
シグマはさすがに現代レンズって感じですね。
僕も2年ほど使いましたが、すごく良い写りのレンズで、
しかも現代風パリパリっていうのとはまた違って、開放付近の美しさはうっとりしました。
ただ、プラナーも十分絵として成立してそうですし楽しそうですね。
α900の使用用途にも合ってそうですし。
ブラックアウトの長さ、僕も店頭で触って当時感じたものでしたが、
同時期の5Dmarkiiとかものろいカメラだったんですよね。
今考えると、あれくらいが実はプライベートではちょうどいいのかもしれません。
投稿: iidacamera | 2021/07/01 14:38
iidacamera様
コメントありがとうございます。
SIGMAはMFの操作感もドライですが決して悪くはなく
プラナーと全く同スペックですが使い分けできそうです
α900のブラックアウトの長さは
パラレルリンク式のミラーのせいもあるかもしれませんね
あの独特の「バシャコン」って感じはちょっと兵器のような
あるいは工場の機械のような
スチームパンクっぽい感覚だなと思います。
覗き穴から覗くおとぎ話っぽさが強調されて
結構気に入っています(笑)
投稿: bonyaly | 2021/07/01 20:07