« So What? | トップページ | Schrödinger's cat »

2021/06/14

Another One

1dscf9130
実は同じスペックのレンズをもう1本手に入れました

ヤシカ・コンタックス用
プラナー50mm F1.4 AEJ のAマウント改造品です
SIGMA Artに比べると圧倒的にコンパクトで軽いですね
ヘリコイドのネットリした感じがこれこれ!って感じで
SIGMAのサラッとしたMFも決して悪くはないのですが
より情緒的な感じが光学ファインダーにピッタリだと思います

さて、全く同じスペックの2本のレンズ
まだしっかり撮り比べていないので
なんとも言えませんが
古いツアイスも想像していたより遥かによく写ります

ついでにピントグラスもフォーカスの山が掴みやすい
というMタイプに交換しましたので

改めてじっくり向き合ってみたいと思います。

 

1dsc00047 1dsc00050 1dscf9134

|

« So What? | トップページ | Schrödinger's cat »

Photograph」カテゴリの記事

camera」カテゴリの記事

Gadget」カテゴリの記事

コメント

前回のエントリーを電車で見て、
いいなぁ、って呟いてしまいました。
マスクしてると油断して、独り言が増えてます。

α900いいっすね〜。
正直キヤノンの一眼レフが全盛の時代で、僕も仕事でキヤノンしか使ってなかったので、
このカメラのファインダーが欲しくてたまりませんでした。

発売からかなり経ったカメラなので、「思うところ」がいろいろあるというのは、
想像に難くないですが、その辺含めてレビュー楽しみにしてます。

僕もコロナが落ち着いて仕事が戻ってきたら、こういうカメラ一台とMFレンズ、
っていう組み合わせだけでブラブラしたいです。

投稿: iidacamera | 2021/06/18 09:48

iidacameraさん コメントありがとうございます

Nikon Z のファインダーなんかを覗くと
パネルのスペックどうこう以前の素晴らしい見え方に
EVFは優れた機能に加えて
叙情性の部分の将来性も十分あることは理解しつつ
世の中が全面的にミラーレスに移行する中
それでも呪術めいた「撮影体験」のできる道具は
もう出てこないだろうなと思えて
人差し指が(それはシャッターを切る指でもあります)
動いてしまいました。
おそらく現実的に使える画像が得られるというバランスでも
α900はそのギリギリのところにある1台の様に思えます。

選べるレンズの選択肢が少ない機種ではありますが
今回奇跡的にAマウント改造プラナーが手に入り
あまり沢山シャッター切れていませんが
ちょっとワクワクしています

投稿: bonyaly | 2021/06/18 20:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« So What? | トップページ | Schrödinger's cat »