What's going on?
ついにはこんな風な
怪奇ファインダー撮影へと
結実しつつあります(^^;)
最初はCanonF-1やニコンFの
ウエストレベルファインダーを考えていたんですが
スクリーンの大きい方が良いだろうと
いろいろ漁っているうちにこんな珍品に行き着きました
クイックリターンミラーではない手頃な中判一眼レフ
ということでマミヤRBも考えたのですが
あれは何しろ重い
(以前二眼レフのC330をもっていましたがあれも重かった)
雲台とかプレートとかネジとか
普段はジャラジャラ邪魔だなと思ってるものが
いざという時にみつからなかったり
バタバタしましたが
結局なんだかんだ手元にあった諸々で
取り敢えずの最小構成ができました
明日以降届くネジやロッドは
またジャラジャラと道具箱の肥やしになるのでしょう
将来は正面の静止画撮影用カメラもセットできるよう
もう少ししっかりしたリグが組みたいなとも思っていますが
それに備えてこの取敢えずの最小セットももう少し
なんとかしたいなと、いろんなプレートやネジを
ああでもない、こうでもないと見比べています
それよりも果たして思ってるような撮影ができるのかが
この夏のお楽しみですね
| 固定リンク
「Photograph」カテゴリの記事
- Test 2(2022.07.05)
- Test(2022.06.28)
- What's going on?(2022.06.20)
- Drive(2022.06.17)
- Window(2022.06.13)
「camera」カテゴリの記事
- Test 2(2022.07.05)
- Test(2022.06.28)
- What's going on?(2022.06.20)
- Drive(2022.06.17)
- Walk with my Dog(2022.06.12)
「Gadget」カテゴリの記事
- Test 2(2022.07.05)
- Test(2022.06.28)
- What's going on?(2022.06.20)
- Endless Dreams(2022.03.10)
- Ivoire(2021.11.08)
コメント
おお、なんだかおもしろいことをされてますね。
ファインダー像を撮る、ということですか??
pentacon sixも懐かしいです。
友達にオークションでフィルムカメラを集めていた人がいて、
15年くらい前ですが、借りて撮影していたことがありました。
仕上がりがどんな感じになるのか興味津々です。
めちゃくちゃピーカンだと良い感じになりそうですが、
曇りの日の感じとかが想像つかないです。
アップされるの楽しみにしております。
投稿: iidacamera | 2022/06/23 12:00
iidacameraさん コメントありがとうございます。
僕の場合は「見る」ということへの興味が特に強いのだろうなと思います。
http://100hearts.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/screen.html
ペンタコンの幾分もっさりしたファインダー
確かにピーカンじゃないと見にくそうですね。
でもデジタルカメラの優秀なセンサーがそのあたり
フォローしてくれるんじゃないかとかも思ったりして
テーマというのかコンセプトというのか
なんでこんな変なことをやるのか
職務質問されてもしどろもどろにならないよう
そのあたり自分自身の頭の中を整理してから
でかけたいと思います(^_^;)
投稿: bonyaly | 2022/06/24 08:12