The Door into Summer through the View Finder
昨夏ペンタコン6のウエストレベルファインダーを覗き込むように取り付けた
X100Vで撮影した短い動画の編集にようやくとりかかりました。
とはいえ、セレクトしたカットを切って繋いだだけのラフですが
取り敢えずYoutubeで公開をはじめました
木曜の15時と日曜の12時にアップするようにしてしばらく続きます
カメラの取り付け方や、スクリーンに映り込む光の切り方など
撮りながらいろいろ試していたのでまとまりがありませんが
いつかまた頭をスッキリさせてから
キッチリ設定を決め込んでやってみたいですね
| 固定リンク
「Photograph」カテゴリの記事
- Dream of electric sheep(2025.04.26)
- Seeing Sound , Hearing Time(2025.03.13)
- One Day(2025.03.05)
- kudaka2(2025.01.22)
- Kudaka(2025.01.19)
「camera」カテゴリの記事
- The Door into Summer through the View Finder(2023.02.20)
- Do We Dream Under the Same Sky? May be. But our Moon are not Same.(2022.11.21)
- PETE TURNER(2022.11.11)
- Complicated(2022.09.23)
- Test 2(2022.07.05)
「landscape」カテゴリの記事
- Dream of electric sheep(2025.04.26)
- Traveling across Kyushu(2025.03.22)
- One Day(2025.03.05)
- kudaka2(2025.01.22)
- Kudaka(2025.01.19)
コメント
早速拝見しました!
X100の画角が変わらないように撮影するのがめちゃくちゃ大変そう、
とか、撮影時の事にも少し思いを馳せましたが、とても力のある動画だなぁと思います。
期待していた以上の楽しさです。
場面場面でファインダー外の景色にほとんど変化がないのに、周囲の音と、
ミラーを下ろしたファインダー内の映像が変わる、っていう情緒たっぷりの編集に、
動画を見ているのに写真を撮りたくなりました。笑
面白いですね〜。
本当に、「そうそう、写真ってこれやから楽しい!」って言葉で表現できないことが、
動画で表現されているように感じて、しみじみと楽しませてもらえました。
普段どれだけ写真のことを考えておられるのか、感服しました。
とても大変そうですが、一つでも多く、作品を増やしていただければ嬉しいです。
僕も諸事情と懐事情でソニーに戻して、プライベートの写真が少し迷ってましたが、
動画を見て、僕自身のモチベーションが何か改めて考えさせられました。
投稿: iidacamera | 2023/02/21 09:37
iidacameraさん コメント並びに動画見ていただきありがとうございます
α900のファインダーを覗くことについての動画でも言っていますが
カメラを通して「見る」ってことは不思議なことだなあと思います
iidacameraさんの撮った路地の写真をみていると
知らない街を(あるいは知ってる街を)徘徊している気分になりますが
写真の楽しさってそういうところですよね
2階建てカメラをぶらさげての散歩は体力的にも厳しく
不審者風味丸出しなので精神的にも厳しいのですが(笑)
キッチリプランを練って
いつかちゃんとした動画できたらなと思います
投稿: bonyaly | 2023/02/21 13:23